2015/06
2015年度 通常総会記事
(PDF添付)
2015/03
2014年度の協会主催の講演会・見学会
・「建築構造調査士の認定に向け資格講習会」(2014/11)
・「基礎構造の地震被害など講義」(2014/11)
・「小開口補強効果の検証実験を見学」(2015/3)
セレナーデセミナー
(関連記事を掲載)
・「耐震天井の最新情報と設計例」(2014/7)
・「STRECの天井耐震改修パンフレットの技術説明」(2014/10)
・「外付けRCフレームによる耐震補強工法 デザインUフレーム工法」(2015/2)
・「天井耐震設計とE−ディフェンス実験の紹介」(2015/3)
2014/10
「天井耐震改修パンフレット」(当協会は、天井耐震診断・改修評定を行っておりますので、ご利用ください)
(公表資料)
2014/10
「天井耐震改修パンフレット」(当協会は、天井耐震診断・改修評定を行っておりますので、ご利用ください)
(公表資料)
2014/07
「非構造部材耐震化調査の業務報酬指針 2014年度版」
(公表資料)
2013/12
「耐震診断義務化 平成25年11月より改正法施行へ」
2013/07
「鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断業務報酬指針」
(公表資料)
「既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震補強設計業務量(参考)」
(公表資料)
2013/05
耐震診断評定料金が改定になりました。
2013/04/15
当協会と日本耐震天井施工協同組合は、4月1日付にて覚書を交わしました。今後は、様々な分野で連携をして行きます。
(関連記事を掲載)
2013/02/13
当協会(STREC)と日本耐震天井施工協同組合(JACCA)は、今後、講習会・耐震診断・調査業務について連携することで合意しました。
(関連記事を掲載)
2012/04/17
ホームページリニューアルしました。
平成26年度
建築構造調査士資格試験合格者名簿
評定申込案内
1.申込方法
評定申込書は、評定本委員会が開催される前月の10日までに必要事項を記入の上、当該物件の略伏図、
略軸組図及びコンクリート強度試験結果を添えてFAXで事務局に送って下さい。
(略伏図、略軸組図は形状が分かる程度(2〜3枚)で結構です)
注)評定本委員会は原則として、毎月1回開催します。
2.評定の手順
後日、担当委員を決定して、評定部会の日時を御連絡します。評定部会に、当委員会の指定の耐震診断予備資料
(「既存建築物の耐震診断・耐震補強設計マニュアル2012年版」のフォーマット様式1〜29)
2部及び耐震診断報告書1部を準備して御持参下さい。なお、物件によっては、部会前に耐震診断予備資料のチェックを受けて頂くこともあります。
担当委員による部会が終了後、評定本委員会に付託されます。原則、下記に記載してある物件を除き、評定本委員会に出席する必要はありません。
なお、評定本委員会の日程、耐震診断予備資料の提出部数は事務局よりご連絡致します。
- 特殊物件(階高、形状、柱配置などが不規則、不整形な場合、階数が6階以上)
- 設計図書が無い場合
- 診断用コンクリート強度が極端に低い場合
- SRC造物件
- 特殊補強物件(制震ブレース等)
- 部会長から出席要請を受けた物件
3.評定料金
評定料金は、1棟毎に必要です。エキスパンションジョイントで2棟以上になっている場合でも、原則として各棟毎に評定料が必要です。
4.評定期間
評定申込みから評定書の発行まで標準で3ヶ月程度となります。
注)但し、評定書の交付は原則として、評定料金の振込みの確認後とします。
5.評定申込書
耐震診断・耐震補強計画の評定を希望される方は、評定申込書をダンロードし必要事項をご記入の上、事務局宛に申込みください。